SNSを用いたPRに悩む方必見|販促のコツ・展開例を徹底解説

こんにちは!パネルプラスです。

「SNSを活用したPRを積極的に取り入れたい」と考えている方へ。
InstagramやX、TikTokなどのSNSは、若者だけの文化ではありません。

スマホが普及した2016年やコロナ期間を境に、
今では幅広い年代の方がSNSを活用するようになりました。

現在の勢いは継続していく見込みであり、このチャンスを見過ごす手はありません。

そこで今回は、SNSでのPRを成功させるコツを分かりやすく解説します。
さらに、PR効果を加速させる販促アイテムも紹介します。

ぜひご覧いただき、確実にチャンスをつかみましょう。

SNSでのPRを成功させるコツ|オフラインとの連携

SNSでのPRを成功させるコツは、思わず共有したくなる体験にあります。
オフラインでの展開といかに連携させるかが、重要な鍵を握ります。

最近では、多くの企業がSNSを使ったプロモーションを行っています。
しかしながら、オンラインの発信だけでは情報が一方通行になりがちな点が課題です。

そこで注目すべきは、お客様が思わず発信したくなる心に残る体験の提供です。
実店舗やイベントでの魅力的な体験が、SNSでの情報拡散につながります。

これにより、顧客自身が広告塔となる、信頼性の高い口コミとして広がります。
こうした好循環への誘導により、PR効果は飛躍的に高まるのです。

SNSでのPRに繋がるオフラインでの展開例3選

オフラインでの体験をSNSへ繋げる展開例を紹介します。 

ここでは、「イベント」「店舗」そして「商品」を起点とした3つの手法を解説。 
これらの成功事例には、明日からでも応用できるヒントが詰まっています。

 ぜひ自社に合ったPRの形を見つけて、販路拡大に繋げましょう。

1. イベントでの集客と拡散を狙うPR展開

展示会やポップアップストアの開催は、SNSでのPRに絶好の機会!
なぜなら、短期間で多くの顧客と接点を持てるため、SNSでの拡散を狙いやすいからです。 

成功の鍵は、来場者を受動的な参加者ではなく、
情報発信のパートナーとして積極的に抱きこむ仕掛けにあります。 

代表的なSNSプロモーションの例として、ハッシュタグキャンペーンが挙げられます。 
特にハッシュタグ付きで投稿した方に、景品を提供する企画が有効です。 

こうした参加型の企画は、来場者の投稿意欲を自然に高めます。 
結果、イベントの情報は来場者自身によって広がり、PR効果を生み出すのです。

2. 店舗での来店体験をSNSに繋げるPR展開

実店舗でのPRは、お客様が「体験」を投稿したくなる仕掛けが鍵です。
お店を単なる販売場所ではなく、コンテンツを生み出すスタジオとして捉え直しましょう。

おすすめは、ブランドイメージに合ったフォトスポットの設置です。
ネオンサインや、ユニークなオブジェを活用し、撮りたくなる空間を演出します。

料理や商品の「見せ方」も同様に重要です。
美しい盛り付けやデザイン性の高い食器などは、特に魅力的なPRコンテンツです。

お客様が自ら撮影・共有したくなる「体験」こそが、SNSでの自然な拡散を促します。
結果として、信頼性の高い口コミを生み出し、お店の認知度向上へ大きく貢献します。

3. 商品やサービスの認知度を高めるPR展開

実店舗の「実際の場」だけでなく、商品そのものをPRの主役にする手法もあります。

販促したい商品のモニター企画でリアルな使用感をSNSへ投稿してもらいましょう。
参加を促すには、投稿者限定のプレゼントや割引クーポン特典の提供が効果的です。

さらに、試食会やワークショップといった体験型イベントも有効な施策となります。
イベントの世界観を統一すれば、ブランドイメージの向上にも効果的です。

特別な場で生まれる感動や高揚感は、熱量の高い投稿を生み出すきっかけになるでしょう。
リアルな体験から生まれる口コミは、高い信頼性をもって認知度向上に貢献します。

SNS発信でのPR効果を加速|販促パネルの活用術

SNSでのPR効果を高める重要なツールとして「販促パネル」をおすすめします。
パネルは単なる装飾ではなく、お客様のアクションを引き出す能動的な仕掛けです。

実際に得た感動をSNSでの拡散・PRへ展開するうえで大きな役割を果たします。
ここでは具体的なパネルの活用術を成功事例を交えて解説します。

1. 顔出しパネルで参加型のPRを実現する

顔出しパネルは、お客様自身が主役になる参加型のPRを実現します。

地域の名産やキャラクターを活かしたユニークなデザインは、人々を惹きつけます。
その楽しさから撮影へのハードルも低く、思い出としてSNSで共有されやすいのです。

さらに、パネルを使ったフォトコンテストの開催で、より多くの投稿も期待できます。
企画を通して生まれたUGCは、友人や家族のネットワークへ自然に拡散されます。

企業広告にはない親近感のある口コミを生み出し、認知度向上に繋がるでしょう。

注)UGC:「User-Generated Content」の略。
  一般の消費者やユーザーが作成したSNS投稿や口コミ、レビューを指します。

2. フォトブースで世界観を演出し拡散を狙う

フォトブースは、ブランドの世界観へ来場者を誘う体験空間を創出します。

背景や小道具をトータルで設計し、思わず撮りたくなる魅力的な空間を演出しましょう。
メッセージボードのような小道具を用意すれば、撮影体験がより楽しいものになります。

ブース自体が「立ち寄りたい目的地」となり、滞在時間を延ばす効果も期待できます。
グループで楽しめる空間は、一度の投稿でより多くの人へ届くきっかけに最適です。

そのようにしてお客様が投稿した高品質な写真は、
ブランド価値を高める情報として自然に拡散されるのです。

3. 等身大パネルでアイキャッチと話題性を両立

等身大パネルは、遠くから人を惹きつけ、近くでは撮影を促すツールです。

情報で溢れる展示会場では、特にその効果を発揮します。
特に有名人やキャラクターのパネルは、絶好のフォトスポットになります。

また、親しみやすい店長のパネルも、顧客との心理的な距離を縮めるのに有効です。
「一緒に撮りたい」という強い感情は、SNSでの自然な情報拡散を後押しします。

卓上サイズも併用すれば、特定の商品へ注目を集められます。
店舗入口に設置すれば、人件費不要の客引き担当としても活躍するでしょう。

4. SNSパネルでオンラインへの誘導をスムーズに

SNSパネルは、オフラインとオンラインの境を直接結びつけてくれます。

投稿フレーム型のデザインが「この瞬間をシェアしよう」と明確に行動を促すのです。
パネルを持つだけで、写真の中にブランド名やハッシュタグが自然に入ります。

全ての写真で情報が統一されるため、ブランドの一貫性を保つ効果も期待できます。

イベントの受付や商品購入の瞬間に撮影を提案する運用は、特に効果的です。
結婚式のようなプライベートな催しでも、思い出を一つにまとめる役割を果たします。

企業が期待するアクションをスムーズに引き出し、
ポジティブな口コミの獲得が期待できるでしょう。

SNSを意識したPR用のパネル|パネルプラスにご相談を

SNSでのPRを成功させるには、実際にサービスに触れた感動体験が大切!
販促パネルは、その体験価値を最大化して共有を促す強力なツールです。

なかでも、顔出しパネルやフォトブースは、参加型の楽しいPR展開を実現します。

これらは単なる装飾ではありません。
実際に体験した感動をSNSを通じた拡散へ転換する役割を担うのです。

パネルプラスでは、多くの企業のSNSでのPRのためのグッズを作成してきました。
目的に合わせた最適なパネルを、専門家の視点から幅広くご提案します。

ぜひ一度、下記のバナーからご相談ください。

▼パネル製作についてのご相談はこちらから▼

顔出し・顔はめパネル

PP加工なし

紙本来の質感を活かしたタイプ
コストを抑えたい場合や
短期使用のツールにおすすめです
顔出し・顔はめパネル

グロスPP加工あり

表面につやのあるフィルムを使用したタイプ
発色が鮮やかになり華やかな印象になります
弊社でいちばんよく選ばれている加工です
顔出し・顔はめパネル

マットPP加工あり

表面のつやを抑えたフィルムを使用したタイプ
光が反射しにくく高級感がある加工です
等身大パネルや顔出しパネルにおすすめです