面白い広告で差をつける!企画のコツ・革新的アイディアと実践例

こんにちは!パネルプラス(株式会社TMF)です。

「面白い広告の案がほしい、ありきたりな広告は響かない」「SNSで話題になる企画がない」 

そんな悩みを持つ、企業の広告担当者様はおられませんか?

そうした課題を解決する鍵が、「面白い広告」の戦略的な作り方にあります。 
面白い広告とは奇抜なだけでなく、顧客の心を掴み記憶に残る仕掛けを指します。

今回のコラムでは企画のコツや成功事例、アイデアを形にするパネル活用術まで解説。 
ぜひ、御社のPR戦略を飛躍させるヒントにしてください。

面白い広告とは?人の心を動かし記憶に残る仕掛け

「面白い広告」とは、単に笑える広告を指す言葉ではありません。
その本質は、人の感情を強く揺さぶり、記憶に深く刻む仕掛けです。

強い共感を呼ぶものや、常識を覆す意外性のあるものも含まれます。
美しい映像や、洗練されたデザインで魅了する広告もその一例です。

ウィットに富んだユーモアは、心の壁を壊す有効な手段になります。
時には知的好奇心を刺激し、考えさせる面白さも武器になるでしょう。
強いインパクトで人の心を掴み、SNSでの拡散や行動も促せます。

このような計算された戦略こそが、本当に面白い広告を生み出すのです。

面白い広告がもたらす3つのビジネスメリット

面白い広告への投資は、企業に具体的な利益をもたらす戦略活動です。
面白い広告が生むメリットは、大きく分けて3つの側面に集約されます。

  1. 面白い広告は記憶に残る
  2. ブランド認知度・顧客エンゲージメントが向上する
  3. SNSでのUGC(口コミ)発生による拡散効果

情報にあふれる現代では、ただ広告を出すだけでは誰にも届きません。
ここでは、それぞれのメリットを次から詳しく解説していきます。

1.面白い広告は記憶に残る

数多くの情報に触れる現代で、人の記憶に残る広告作りは困難です。

面白い広告は人の感情を揺さぶり、この「無関心の壁」を壊します。
なぜなら人の脳は、感情が動いた出来事を優先的に記憶するからです。

広告が「自分ごと」として感じられると、記憶への定着はより強まります。
特に物語性のある内容は、個人の経験のような記憶として残りやすいでしょう。

強い印象を残すことで、購買を検討する瞬間にブランドを思い出してもらえます。
ありきたりな広告は、見られてもすぐに忘れられてしまいます。

まず記憶に残り、顧客の選択肢に入ることが最初のメリットなのです。

2.ブランド認知度・顧客エンゲージメントが向上する

面白い広告は、まずブランドの「認知度」を高める効果があります。

面白さによる他社とは違うユニークな印象で、情報の中から埋もれない力になるでしょう。
単に名前を覚えてもらうだけでなく、ユニークな個性や雰囲気を印象付けます。

このポジティブな第一印象が「エンゲージメント」の土台を築きます。
顧客は広告が持つ世界観に共感し、ブランドへの親近感を抱くのです。
それは、単なる消費者から熱量の高いファンへと変わる瞬間でもあります。

ファンは時に、ブランドの魅力を自ら語る「広告塔」にもなってくれます。
認知度からエンゲージ-メントへ、こうした好循環がブランドを強く育てるのです。

SNSでのUGC(口コミ)発生による拡散効果

面白い広告で生まれたファンとの絆は、更なる相乗効果へとつながります。

顧客がSNS上で、自ら広告塔となる「口コミ」を広げてくれるのです。
人は心を動かされた面白い体験を、誰かに話したくなる性質があります。

一つの投稿がその友人、さらにその先へと雪だるま式に広がります。
これは企業発信の情報ではなく、信頼できる「本物の声」として届きます。

そのため、他のどんな広告よりも強い影響力を持つ可能性があるでしょう。
広告費をかけずに認知度が向上し、費用対効果も高まります。

顧客が「発信者」に変わる点こそ、この手法の最大の強みと言えます。

面白い広告の作り方|企画で役立つ3つの着眼点

面白い広告は、単なる偶然のひらめきだけでは生まれません。
その裏には、緻密に設計された戦略的な思考が存在します。

成功する企画は、主に3つの着眼点の上に成り立っていいます。
一つ目は、常識を覆す「クリエイティビティ」の視点です。
そして「ストーリー」で共感を呼び、人の感情」を動かす設計が続きます。

ここでは企画で役立つ、これらの着眼点を順に解説します。

1. 意外性・独自の工夫の役割

面白い広告に欠かせない「意外性・独自の工夫」とは、単なる奇抜さとは違います。

企業の課題を解決するため、新しい切り口を見つけ出す考え方を指します。
顧客の行動や世の中の流行を調べ、ヒントを見つけ出すのが第一歩です。

商品の意外な使い方や、開発の裏話なども良い材料になるでしょう。
そこから、あえて今までの常識を裏切るようなアイデアを考えます。
「えっ」と思わせる驚きが、消費者の注意を引きつけるのです。

ありきたりでない視点の提供が、広告を記憶に深く刻む秘訣となります。

2. ストーリーの重要性

広告に物語、つまりストーリー性を持たせるのは非常に重要です。
なぜなら人は、ただの商品説明ではなく感情を伴う体験談に惹かれるからです。

物語は顧客を主人公にし、商品をそのアシスト的な存在として登場させます。
顧客は広告を「自分ごと」として捉え、強い共感を抱くでしょう。

優れた物語は商品の機能だけでなく、企業が持つ価値観や哲学まで伝えます。
こうして生まれたブランドへの深い共感は、強い絆へと発展します。
一時のキャンペーンで終わらない、長期的なファンを育む力があるのです。

顧客との心と心のつながりこそ、ストーリーが持つ最大の力と言えます。

3. 感情を揺さぶる共感

面白い広告作りにおける最終的な目標は、人の感情を動かす点にあります。
なぜなら感情こそが、人の意思決定を左右する最大の原動力だからです。

ターゲットが持つ願望や、不安といった心の琴線に触れる工夫をします。
それは笑いや驚きだけでなく、時には切なさのような共感も含まれるでしょう。

作り手の実体験や、顧客へのリサーチからでも共感の種は見つかります。
顧客に「この企業は自分を分かってくれる」と感じてもらうのが理想です。

ただし、その感情表現はどこまでも誠実でなければなりません。
心からの共感が、ブランドへの揺るぎない信頼を育てるのです。

面白い広告を成功させるアイディア|広告媒体の選び方

どんなに面白い広告のアイデアも、届ける媒体を間違えては意味がありません。
媒体ごとに特性や、得意な役割が異なるため、戦略的な選択が重要です。

ターゲットに直接届けるSNSか、街中で目を引く屋外広告か。
あるいは物語を伝える動画か、思い出を作る体験型パネルが最適なのか。

目的を明確にし、最も効果的な媒体を選ぶ必要があります。
ここでは各媒体の選び方と、インパクトを最大化するコツを解説します。実践しましょう。

1.SNS広告|ターゲットに直接アプローチする

SNS広告の最大の強みは、圧倒的な拡散力と双方向性にあります。

年齢や興味関心で狙いを定め、特定の層へ直接広告を届けられます。
ぜひ、一方的な発信ではなく参加型の企画でユーザーを巻き込みましょう。

フォトコンテストやクイズといった、面白い仕掛けがおすすめです。
影響力のあるインフルエンサーと提携し、初速を上げるのも有効な手です。

集まった投稿やコメントからは、顧客の正直な意見を読み取れます。
この双方向のやり取りが、ブランドとファンの間に特別な絆を育みます。

視聴者を単なる受け手から、キャンペーンの参加者へと変えるのがSNSの力です。

体験型広告|パネルで参加を促し思い出を創出する

体験型広告の魅力は、顧客と直接的な接点を持てる点にあります。
受け手を「観客」からイベントの「主役」へと変えるのが特徴です。

五感を刺激する楽しい体験は、記憶に物語としてポジティブな形で刻まれます。
この体験のきっかけ作りに、販促パネルは幅広く活躍してくれるでしょう。

また、パネルはフォトスポットはもちろん、クイズやゲームの盤面としても使えます。
参加することで、多くの顧客はブランドに親近感を抱いてくれます。
参加者は広告を「自分ごと」として捉え、より強い愛着を抱くのです。

そうして生まれた楽しい思い出は、記念写真としてSNSで共有されます。
結果として熱量の高い口コミとなり、自然な拡散を生み出します。

動画広告|ストーリーで視聴者を魅了する

動画広告は、企業や店舗の世界観を伝える上で効果的な媒体と言えるでしょう。 

映像と音楽、そして言葉を組み合わせ、視聴者をブランドの世界観に引き込みます。
ユーモアで笑いを誘い、ポジティブな印象を与えることも可能です。

加えて、インパクトの強い映像で、ブランド名を記憶に刻み込む手法も有効です。
媒体の特性に合わせ、動画の長さやテンポを調整するのが成功のコツ。 

また字幕やテロップを使い、無音でも伝わる工夫も欠かせません。
優れたストーリーは、短い時間でも人の心を強く魅了できるのです。

屋外・交通広告|街中で強いインパクトを残す

屋外・交通広告は、現実空間で人々の視線を無理なく集める媒体です。 
なかでも特に注目なのが、周囲の環境そのものを広告に変えてしまう手法。

例えば、バス停のベンチが突然お菓子の形をしていたらどうでしょうか。 
広告と分かっていても、その遊び心に人々はつい笑顔になってしまいます。 

日常の風景が変化する光景は、見た人に強い驚きと感動を与えてくれるでしょう。
多くの人がその場面を、思わず写真に撮りたくなるはずです。
そして撮影された一枚が、SNSを通じてオンラインの話題へと変わるのです。 

野外や交通広告は、街全体を舞台にする、ダイナミックさが最大の魅力と言えます。

面白い広告作りに関するよくある質問(Q&A)

面白い広告の重要性を理解しても、実践には多くの疑問が伴います。
ここでは、企画担当者の方が抱えがちな悩みにQ&A形式で答えます。

良いアイデアが思いつかない」という、発想の壁はありませんか。
あるいは「炎上リスクが怖い」「予算が少ない」といった懸念もあるでしょう。

具体的な解決策を分かりやすく提示するので、
企画実現への不安を、このセクションで解消していきましょう。

面白い広告のアイデアが思いつきません

面白い広告のアイデアは、才能だけで生まれるのではありません。
最大の秘訣は、「企業側」から「消費者側」への視点の切り替えです。

「これをどう売ろうか」という、自分たちの都合から一度離れます。
そして「相手は何に困っているか」と、顧客の心で世界を見るのです。
この視点の転換が、本当の意味での「共感」を生み出します。

例えば「廊下を走るな」と命令するのではなく、「忍者のように歩こう」と提案します。
後者は、相手の気持ちに寄り添うからこそ心に響くのです。
消費者への深い共感が、ユニークなアイデアの泉となります。

炎上するのが怖いのですが注意点はありますか

注目を集める広告ほど、思わぬきっかけで批判を招く「炎上」のリスクを伴います。 

もちろん、いくら注意を払ってもリスクをゼロにできません。
しかしながら、事前の準備で大幅に減らせるようにはなります。

炎上の多くは、特定の誰かを傷つける無神経な表現から生まれます。 
公開前に、多様な立場の人から意見をもらう仕組みが不可欠です。

自分たちだけでは気づけない、客観的な視点で内容を検証します。 
リスクを恐れて何もしないのではなく、挑戦を支える体制の構築が大切です。

予算が少なくても面白い広告は作れますか

はい、予算の少なさは面白い広告作りで問題になりません。 

なぜなら、人の心を動かすのは制作費の大きさではなくアイデアだからです。
たった一つの優れたアイデアが、莫大な費用をかけた広告を超えるのです。 
特にSNSは、費用をかけずアイデアで勝負できる最高の舞台と言えます。

大切なのは資金力ではなく、顧客を楽しませる知恵と手間なのです。 
アイデア次第で、広告の可能性は無限に広がると言えるでしょう。

パネルプラスで作れる面白い広告の素材を紹介

パネルプラスでは、面白い広告で使用できる等身大パネルを製作できます

  • 最小ロット1枚から対応
  • 会員登録なしで発注可能!
  • 等身大パネル 1枚5,370円〜

パネルの大きさは、こどもから大人まで、幅広く対応可能です。

顔出しパネル|参加者を広告塔に変える体験型ツール

顔出しパネルは、参加者自身を「歩く広告塔」に変えるツールです。 

その秘密は、誰もが持つ「変身願望」や、遊び心をくすぐる点にあります。
をはめるだけで、物語の登場人物になった気分を気軽に味わえます。 
この非日常体験が、イベントの楽しい思い出として記憶に残ります。

そして撮影された写真は、ブランドロゴ入りの面白い広告として拡散されるでしょう。 
参加者の思い出作りが、結果として最高の宣伝活動につながるのです。

▼顔出しパネルの詳細はコチラ▼

SNSパネル|オンライン拡散を加速させる投稿フレーム

SNSパネルは、投稿画面そっくりのユニークな撮影アイテムです。
おなじみのフレームは、人に「シェアしたい」気持ちを自然と喚起します。

パネルにはハッシュタグや、アカウント名をあらかじめ印刷しておきましょう。
フレーム内に面白いキャッチフレーズを入れると、写真の魅力がぐっと増します。
吹き出し型のパネルや小道具を一緒に用意すれば、さらに遊び心が生まれるでしょう。

これにより参加者は、迷うことなく意図した情報をスムーズに投稿できます。
投稿のハードルを下げる工夫が、オンラインでの拡散を加速させるのです。
現実の体験を、ネットの話題へとつなぐ架け橋となるツールと言えます。

▼SNS枠パネルの詳細はコチラ▼

等身大パネル|リアルな存在感で視線を集める

等身大パネルの武器は、まるで本人がそこにいるかのようなリアルな存在感です。

憧れの存在と「出会えた」という、感動的な体験をファンに提供します。
この体験を求めて、自然と人が集まってくるのです。 
だからこそ、パネルは強力なアイキャッチとして機能します。

多くの人が足を止め、記念のツーショット写真を撮ろうと列を作るでしょう。
撮影された一枚一枚が、SNSで共有される貴重なコンテンツに変わります。

パネルは単なる背景ではなく、写真の「主役」そのものになるのです。

▼等身大パネルの詳細はコチラ▼

面白い広告でユーザーの心を掴み、ビジネスを成長させよう

今回は、面白い革新的な広告アイディアについて解説しました。
ぜひ、今後の広告宣伝の際に参考にしてください。

当社では、等身大パネル以外にも顔出しパネル・SNSパネルなどの商品も販売しています。
お見積りだけでも、お待ちしております。

まずは下記バナーより、パネルプラス(株式会社TMF)へお気軽にご相談ください。

👇等身大パネルの製作のご相談はこちら👇

顔出し・顔はめパネル

PP加工なし

紙本来の質感を活かしたタイプ
コストを抑えたい場合や
短期使用のツールにおすすめです
顔出し・顔はめパネル

グロスPP加工あり

表面につやのあるフィルムを使用したタイプ
発色が鮮やかになり華やかな印象になります
弊社でいちばんよく選ばれている加工です
顔出し・顔はめパネル

マットPP加工あり

表面のつやを抑えたフィルムを使用したタイプ
光が反射しにくく高級感がある加工です
等身大パネルや顔出しパネルにおすすめです