目的・役割・掲示場所別!ポスターに最適なサイズ一覧をご紹介します! 2023年1月17日2023年1月29日 お役立ちブログ こんにちは! パネルプラス(株式会社TMF)です。 ポスターにはさまざまな役割がありますが、役割が多い分、どんな場合にどんなサイズのポスターが最適なのだろうか?💭 と、悩まれるケースも多いのではないでしょうか。 また、屋内に貼付するのか、それとも屋外で使用するのか、使用する期間は短期なのか長期なのかによって、ポスターの材質も異なります。 この記事では、用途や目的別の最適なポスターのサイズ一覧や材質についてご紹介します。 ポスター製作でお悩みの方は、ぜひご覧ください! 目次 用紙サイズの2つの種類ポスター製作の目的・用途とサイズ一覧ポスターのサイズ一覧目的1 | 情報提供や注意喚起に!目的2 | PRや広告用ポスター掲示場所や期間によって異なる材質・厚み屋内や短期掲示の場合屋外や長期掲示の場合サイズ一覧を活用して目的に合ったポスター製作を! 用紙サイズの2つの種類 ポスターのサイズにはA版とB版の2種類の規格があります。 A版は国際的に共通している規格である一方、B版は日本独自の規格サイズです。 B版はA版よりも大きく、用紙面積で1.5倍のサイズとなっています。 また、用紙サイズは最大サイズが「0」であり一般的にA0・B0と呼ばれるもので、それぞれの数字が「1」「2」と番号が大きくなるにつれて、サイズは半分と小さくなります。 つまり、国内で使用できる最大サイズの用紙は「B0」となり、これが一枚で印刷可能な最大のサイズです。 用紙のサイズ展開は、後ほど「サイズ一覧」でご紹介いたします。 ポスター製作の目的・用途とサイズ一覧 ポスターには製作される方の思いや目的によって、さまざまな役割があります。 また、ポスターを掲示する場所や期間によって、使用する材質も異なりますので、ここからはサイズ一覧と併せてその役割をご紹介しましょう。 ポスターのサイズ一覧 まずはポスターのサイズ一覧をご紹介します。 このサイズ一覧は永久保存版です!ポスター製作時にご利用ください。 <サイズ一覧> サイズ寸法用途A版A01,189mm×841mm展示会やイベントなど会場に掲示するサイズA1841mm×594mm新聞紙見開きサイズの大きめポスターA2594mm×420mm雑誌付録などの四つ折りサイズポスターサイズA3420mm×297mm選挙用ポスターA4297mm×210mm配布用チラシ・フライヤーなどB版B01,456mm×1,030mm駅など広い場所に利用できるポスターB11,030mm×728mm映画館に掲示される作品ポスターB21,030mm×728mm街頭などに貼付される一般的なポスターサイズB3515mm×364mm電車の中吊りポスター サイズ別に、よくある用途もご紹介しました。 こちらのサイズ一覧を参考に、製作したいポスターのサイズをご確認ください。 目的1 | 情報提供や注意喚起に!| 情報提供や注意喚起に! 画像が表示されない場合はこちら 展示会やイベントでは、ブースの案内や道標となるポスターが使用されます。 また、防犯意識を高めるための注意喚起のポスター👮♀️👮♂️や、今のご時世では感染予防対策への注意喚起ポスターが貼付されている場面も増えてきました。 このようなポスターは目立つ要素も必要ですが、記載している情報を的確に伝えられるよう、イラストやフォントに工夫して製作しましょう。 目的2 | PRや広告用ポスター| PRや広告用ポスター 飲食店であれば、新メニューの紹介などで店内にポスターを掲示するケースも多いのではないでしょうか。 また、映画館などでは公開中や公開待ちの映画のポスターを掲示したり、書店では新作の発売をPRしたりと、さまざまな用途で使用されています。 電車の中吊り広告や駅の壁面にも、広告用のポスターが掲示されている場面を見かける方も多いはずです。 画像が表示されない場合はこちら PRや広告にポスターを使用するには、目を惹くデザインに仕上げることが重要です。 色使いやイラストだけでなく、キャッチーなコピーなども活用しましょう。 掲示場所や期間によって異なる材質・厚み 前項でサイズ一覧をご覧いただきましたが、ポスター製作には材質・厚み選びも重要です。 こちらでは、掲示場所や期間ごとの材質や厚みの選び方をご紹介します。 屋内や短期掲示の場合 屋内や短期間の掲示の場合には、用紙の強度はそれほど考慮しなくてもよいでしょう。 厚手ポスター用紙は低コストなため、大量に製作する場合にも向いています。 画像が表示されない場合はこちら また、屋内の壁に貼るのであれば、そのまま貼って剥がせるCCシートも便利です。 跡が残らないため、何度でも貼り替えが可能です。 定期的に貼る場所を入れ替える場合などにおすすめできます。 屋外や長期掲示の場合 屋外や長期に掲示する場合には、丈夫な材質がおすすめです。 厚手マット紙にPP加工をすれば、ポスターの強度が高まる💪ため、屋外や長期的に掲示する場合にぴったりです。 画像が表示されない場合はこちら また、用紙そのものが鮮やかな特殊厚紙は、遠方から見ても目立つため、屋外や広いホールなどへの掲示に向いているといえるでしょう。 サイズ一覧を活用して目的に合ったポスター製作を! ポスター製作に関わる、サイズ一覧や材質の選び方をご紹介しました。 ポスターは情報提供や注意喚起、PRや広告などさまざまな用途で使用されます。 用途に適したサイズを選んで製作しましょう。 また、掲示場所や期間によって最適な材質も異なります。 ポスター製作時には、あらかじめ用途と掲示場所・期間を明確にしておきましょう。 当社ではお客様の悩みを丁寧にお聞きし、目的に沿ったポスターを製作いたします。 「サイズ一覧表」がカラダに染み込んでいる社員が勢揃いしていますので、安心してご相談ください! 👇ポスターのご相談はこちらから👇